SSブログ

受講の直前に、、、。 [受講記録]

 早いもので、SRTTに初参加をしてから、一年が経ちました。

 去年の11/9 SRTTもてぎ、それも北コースというおまけがついていたんですね。
 今思うと、午前低速系(スラローム系)、午後高速系(サーキット系)と、SRTTならではのプログラムでした。
 今、北コースを走ったら楽しいだろうな・・・、そう思えるようになったということは、去年の今頃より、バイクの入門、門扉を抜けられたような気がします。
 はっきり覚えていますが、その、もてぎの朝のミーティング前にYイントラが喫煙所で話していた内容が、「今は」わかるようになりました。
当時は、何のことか、さっぱりわかりませんでしたね。
「前乗り」「インステップ加重で斜め後ろに蹴る」「後ろ乗り」「ハンドルを切らせる」・・・。

 言葉ではわからなくても、体で「こういうこと」を教えて下さったんですね、たった1日で。
 初回もてぎはそういう感じでした。


 その直後の11/15 入門では、入門らしからぬ、午後プログラム。多分(?)今のセカンドステップのレベルかな、と思わせるスラロームが忘れられません。内藤さんにもコースを引いて行ってもらいましたが、そのスラロームがとにかく楽しかったのと、苦手としていた「右」ターン、U、Vターン(コース内にあり)があっさり回れてしまったのが、今でも不思議なくらいです。

 初回の入門で教えてもらったこと、「(要素技術だけではなく)トータルで曲げていくこと」「(できるんだという)気合い必要」と。


 2回目の2009/12 もてぎ、2010/4/25の入門、はいずれも私の受講状態が悪すぎました。
壁と言えば壁でした。受け手のコンディション(を整えて行くこと)もスクールでは大事だと。
 何が悪かったか、まず、「(短時間で)上手くなろう」という事にこだわったこと、です。
特に、今年4月の入門は、リターン後10ヶ月も経っているのに、ちっとも上手くならない、そう思った事が大敗因でした。

これはだめで、「これをできるようになろう」が正しい受け方ですね。

 内藤さんがよく言うことですが、「結果、上手くなってる」「結果、速くなってる」です。
 まずは、「できる事」を増やしていくこと。そのためにスクールを受講するのですから。
 上級者と初心者で、一番の違いはここだと思います。
 上級者の方は「これができるように」「これが精度良くできるように」と考えられますね。
一方初心者、私もそうでしたが、「右ターンを上手くなりたい」と考えます。

 初心者、ターンの要素技術の1つ1つができていない状況では、それは「できません」としか言いようがないですね。

 上級者の考え方ができるようになると、次の課題、が見えてきます。そして練習、アドバイスをもらってできるようになる、この好循環が上級者。


 なので、この辺を踏まえての今回のスクール受講、「3次元ニーグリップ」の要素技術の幾つかが身についてきた(と思う)ので、「できているか」の確認が楽しみなのです。
 できていなければ、アドバイスをもらえばいいことですし、より具体的に質問していける気がします。

 目指します「脱ビギナー」。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。